ランニングの効果的なトレーニングメニュー ダニエルズのランニング・フォーミュラ~ランニングの基本原則~

ダニエルズ式トレーニング

みなさん、こんばんは!

ひとりきりのランニングクラブ、T.I.M. running clubです!!

先日、今シーズンの本命レースにエントリーしました🎉


それはー、2024/3/17開催の板橋cityマラソンです!!

昨年の同大会でサブ3(2:53′31)を達成した縁起の良い大会です!!

その1か月前には30kマラソンで状況把握をするスケジュールで臨みます!

仕事の都合上、なかなかマラソンシーズンの週末に休みを入れることが難しいので、

毎年レースは1~2本。今年は、青梅マラソン、板橋cityマラソンに決定いたしました!!!


青梅マラソンの前後3,4日は休息などに充てたいので、11月に入ると板橋cityマラソンまでは約18週。


そうなってくるといよいよマラソントレーニングに入っていく時期となりました。


ダニエルズのランニング・フォーミュラの2Qトレーニングを参考にしながら、 

準備を進めていこうと思います。非常に効果的なランニングのトレーニングで、昨年はこれでサブ3を達成しました。


そこで本日から、ダニエルズのランニング・フォーミュラについて知見を深めていきたいと思います。


ダニエルズのランニング・フォーミュラをご存じの方はまず、Eペース、Mペース、IペースやVDOTなどが頭に浮かぶかと思います。

もちろん、練習をする上では理解すべきポイントではありますが、まずは12の項目が挙げられるランニング基本原則をトレーニングで得たものを最大限に活かせるように学んでいきましょう!!



基本原則1:ランナーはそれぞれの能力があり、その強みを活かす

ランナーにはそれぞれ強みと弱みがある。有酸素性能力が高いランナー、理想的な動きをしているため、ランニングエコノミーが優れているランナー。

弱みがわかっていれば、まずはその改善に多くの時間を費やすべきだが、重要なレースが近づいたら、こうした強みを活かすことに重点を置く。


基本原則2:常にポジティブなことに目を向ける

どんな練習でも、悪いことばかりではなく良かったことを探してみる。

いい感じで走れなくても、足さばきは良かった。これでOK!


基本原則3:調子の良い日もあれば、悪い日もある

調子が悪ければ、DNFでよい。距離が長いほどダメージは大きいので頑張って完走するのは勧められない。


基本原則4:予想外に備えて、トレーニングには柔軟性をもたせる

天気が悪いときは練習の日程を変えることもOK。


基本原則5:中期目標を設定する

長期目標よりも身近な小さな目標を設定する。

目標は達成しやすいもので成功体験を積み重ねることで、長期目標への道筋となる。


基本原則6:目の前の課題に集中する

今、自分がしていることに集中をし、自分で立てたプランを精一杯実行することが大切。

無駄に時間を使って、他人を気にする必要はない。


基本原則7:レースのミスはたいてい前半

スタート時点での飛ばし過ぎで、後半に大幅なスローダウン。ありがちな失敗例。

ただ、これで勝てるとこれがレースの勝ち方と勘違いする。これも失敗例。


基本原則8:トレーニングはやりがいを感じるべきもの

トレーニングはいつも楽しいとは限らないが、やりがいのあるのであるべき。

いい練習だったと思えないこともあるかもしれないが、練習の目的を毎回理解していれば、

いずれ良い進歩が見えてくる。


基本原則9:質の良い食事と睡眠をとる

正しい睡眠や食事習慣が身についてれば、1回だけよく眠れなかったり、1回だけよくない食事をしても悪い影響はでない。しかし、普段睡眠や食事をおろそかにしていれば、1回だけ良い睡眠、食事を摂ってもたいした成果は望めない。


基本原則10:病気、けがの時はトレーニングをしない

基本原則11:慢性的な身体の不調は医師の診察を受ける

基本原則12:うまく走れた、良いレースができた、は決してまぐれではない

うまく走れなかったことは往々にしてあるが、素晴らしいレースができたときは、自分にその力があったからこそだ!!


一貫してトレーニングを行うことこそが、成功につながる最も重要かつ唯一の道である。

ダニエルズのランニング・フォーミュラ

この一貫性とは、現在の、目の前の課題に集中することである。


まずはこの基本的な原則を自分の日常生活の一部にできれば、活きてくるなと思います。

小さな成功体験を積み重ね、ポジティブに、そして固っ苦しく考えすぎず心に余裕をもたせることが、良いランニング生活になるんだなと改めて感じました。


来週から始める、18週間におよぶ2Qトレーニングはサブエガを目指して高い設定からスタートしようと思いましたが、それ以上に目的を明確にしながら進めていこうと思います!!

ポイント練習の日は内容をアップしていきますので、一緒に取り組んでいただければ嬉しいです。


次回はトレーニングの原理を学んでいきましょう!!


それでは。

Best regards,



コメント